|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
胡蝶蘭が大好きなお母さんが外の胡蝶蘭を冬場に2階に持って上がるのがとても重労働で危ないので咲かせているところでお世話が出来るようにしたい。 | ![]() |
![]() |
毎年、同じ株からきれいに咲かせている胡蝶蘭を安心してお世話できるようになって良かった。今まで通り、お友達から預かった胡蝶蘭もお世話が出来てみんなが喜べるようになった。 |
こんな工事をどこに頼んだらいいかわからず、悩んでいました。知り合いより紹介してもらいお願いできるのか半信半疑でしたがすんなりと引き受けていただき、冬が来るギリギリの時期にお願いしたにも関わらず、間に合わせていただき良かったです。 | ![]() |
|
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
![]() ![]() |
|
母が使っていた部屋で亡くなった事で気持ちを新たにする為にリフォームに踏み切りました。今までは母が使っていたのでまめに掃除をしていましたが次の使い勝手を考えているうちに応接室にしようと思いいい案が無いか?と思って相談しました。お手入れがしやすいお部屋が良いと考えていました。 洗面室は狭く風通しが悪く光の届かない部屋なのでスッキリさせて収納を増やしたいです。 | ![]() |
![]() |
畳ではダニがわいたりするので思い切ってフローリングに、そして白色を選びましたが周りと調和が取れてシンプルに仕上がって良かったです。予算の県警で襖の張替だけになりましたが思った以上に明るくてきれいな仕上がりに驚いています。 洗面室も物を置く棚もなく散らかっていましたが収納が増えたりカウンターを付けてもらったのでスッキリした部屋になりました。掃除道具やゴミ箱もカウンターの下に隠せるので設置して頂き助かりました。 |
一番初めの打合せで和室の次なる利用方法を言われました。現地の下見の時に玄関を入ってすぐのお部屋だったことで次の利用方法は応接室や将来の寝室に利用してはどうかと提案しました。襖なども明るい紙を選ばれたので非常に明るく仕上がりました。 洗面室は限られたスペースの為、思い切って洗面台を75cm幅から60cm幅に変更して横に物置の棚の設置を提案しました。そうすることで今までは洗面化粧台のボウル周りに置いていた小物はカウンターに並べて置いて頂けますしカウンターの下はオープンにしたので何かと収納でき、目立たなく隠せるスペースになりました。 | ![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
・大阪北部地震をうけ、我が家は大丈夫と思っていたが不安になり耐震工事を行う事にした。 ・地震の後の台風でも瓦やテラスが飛んでしまい安心して住めるようにしたい。 ・中古物件を購入したがあちこちに疑問を感じていたので総点検してほしい。 |
![]() |
![]() |
・新耐震基準以降の建物でしたが補助を受けて、診断、設計、耐震補強もしたことが出来ました。 ・瓦だったので地震に強い成形瓦に葺き替えました。 ・点検の結果、屋根裏収納を無理に作った為、雲筋交いは外され、小屋束が曲がり今にも崩れそうな屋根だったので補強工事を行いました。 |
・耐震補強も出来て、補助金も受けられて本当に良かったです。 ・自分たちの「終の棲家」と考えていましたが息子たちに引き継いで住んでほしい気持ちになりました。 ・大阪府マイスター制度より紹介してもらって本当に良かったです。 |
![]() |